本文へ移動

指定医療機関による健診について

指定医療機関による健診

岐建国保が指定する医療機関で受ける健診です。
生活習慣病の早期発見・早期治療を目的とした健診について、条件を満たした場合に
年度内1回のみ助成金の申請が出来ます。

ただし、以下の場合は請求できません。
・出張健診を受診した場合
・受診券による特定健診を受診した場合
・受診券を利用した差額受診をした場合

支給条件

・就職や労災保険加入等に必要な健康診断書のための健診でないこと
・国の指定した基本項目を満たしていること
  診察、身体測定(身長・体重・腹囲・BMI)、血圧測定  
  脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール、LDLコレステロール)       
  肝機能検査(GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP(γ-GT))
  血糖検査(空腹時血糖[随時血糖]またはヘモグロビンA1c)
  尿検査(尿糖、尿たんぱく)

助成金額

 組合員本人 上限 13,000円
 家族    上限   7,000円

 ※健保適用除外事業所勤務の方は5,500円の自己負担があり

時効期間

 2年(ただし、支払日が2年以内となること)
 ※支払いまでに時間を要します。1年半以内に請求書のご提出をお願いいたします。

受診の流れ

①医療機関へ電話で予約する
 指定医療機関から選択し、直接お電話にてご予約ください。
 必ず「基本項目」が含まれる健診を選択してください。
②健診を受ける
③助成金を申請する
 健康診断助成金請求書に添付書類(領収書原本、健診結果のコピー、受診券(ある方のみ))を付けて管轄の地域事務所へご提出ください。
 なお、事業所が従業員の健診費用を一括で支払った場合は、医療機関へ個別の領収書を依頼してください。

指定医療機関

岐阜市   朝日大学病院
      山内ホスピタル
      みどり病院
      岐阜市民病院
      操健康クリニック
山県市   岐北厚生病院
大垣市   大垣市民病院
      大垣徳洲会病院
養老町   西美濃厚生病院
大野町   西濃厚生病院
垂井町    愛会病院
関市    中濃厚生病院
可児市   可児とうのう病院
土岐市   土岐市立総合病院
中津川市    中津川市民病院
恵那市   市立恵那病院
瑞浪市   東濃厚生病院
高山市   久美愛厚生病院
神岡町   飛騨市民病院
下呂市   下呂温泉病院
      下呂市立金山病院

健康診断助成金請求書

提出書類

1.健康診断助成金請求書(185KB)

  2.領収書(原本)
  3.健診結果(写し可)
  4.特定健診受診券(届いている方のみ)

管轄の地域事務所へご提出ください。

記入例(296KB)

全建総連岐阜建設労働組合
〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南3丁目9−5
TEL.058-274-3131
FAX.058-274-3133
TOPへ戻る